イベント概要
Tokyo Innovation Base(以下、TIB)は、この度2周年を迎えます。
本Week内で、TIB Students企画として「Z世代が語る自らの挑戦とアントレ
本イベントでは、TOKYO STARTUP GATEWAY 2024で「最優秀賞」を受賞した株式会社Classroom Adventure 共同創業者 今井善太郎氏による講演をはじめ、多様な分野で
アントレプレナーシップ教育に興味がある方や、TIB Studentsの活動を応援してくださるサポーターの皆様、
◆開催日時:2025年11月29日(土)15:00-18:20 ※14:30開場
◆開催方法:対面開催(参加無料)
◆募集対象者:TIB Studentsサポーターの皆様・教員・
アントレプレナーシップ教育に関心のある皆様
◆募集人数:60名程度
◆場所: Tokyo Innovation Base 2階ROOM Tokyo Innovation Base (TIB)
◆申込フォーム https://forms.office.com/e/
◆申込期間 : 11月27日(木)17:00迄
タイムスケジュール
15:00-15:10 開会挨拶
15:10-15:40 講演(ご登壇者:Classroom Adventure CEO 今井善太郎氏)
15:40-16:30 パネルディスカッション(ご登壇者:①神戸大学農学部 髙橋英眞氏、②株式会社AdMel 代表取締役 高橋桃花氏、③株式会社STUWARD 代表取締役・東京学芸大学教育学部 貝貫亘氏)
16:30-17:20 グループディスカッション
17:20-18:20 交流会
18:20 クロージング
※プログラムの進行は予告なしに変更の可能性がございます
主なコンテンツ内容
講演
・TOKYO STARTUP GATEWAY挑戦のきっかけ・得られたこと
・TIB Studentsサポーターとしての学校派遣エピソード紹介 等
パネルディスカッション
様々な分野でご活躍し「アントレプレナーシップ」を体現されている3名のご登壇者様に、パネルディスカッションを頂きます。
・中高生時代に受けた影響、原体験
・現在行っているリアルな挑戦
・今の若者に必要な応援とは? 等
グループディスカッション
本イベントにご参加頂く皆様には、交流会に繋がるよう、以下のテーマでグループディスカッションを通したアイスブレイクを行って頂きます。
・学生時代の原体験、自身が今の道を選択したきっかけの共有
・講演、パネルディスカッションの聴講から学んだこと
・中高生への伝え方、若年層に熱を伝播させる方法について
※計4つのグループに、それぞれ、本イベントの登壇者が入りご議論頂く予定です
講演者紹介

株式会社Classroom Adventure 共同創業者
今井善太郎氏
2001年、東京生まれ。中学卒業後カナダへ渡り19歳まで暮らす。現地小学校でのインターン経験などから教育に興味を持ち活動する。2022年にGoogleが主催するファクトチェックの世界大会”Youth Verification Challenge”で日本優勝、世界4位。同じ大学の研究室から一緒に大会に出場した3人でClassroom Adventureを立ち上げる。またオンラインでの幼児教育を行う株式会YOMYも立ち上げ運営。
パネルディスカッションご登壇者紹介

清風中学校・高校6年間の生物部での活動を通じ、
・令和5年度「スタートアップチャレンジ甲子園」シニア部門 最優秀賞(主催:大阪府・兵庫県)
・「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2023」

株式会社AdMel 代表取締役CEO
高橋桃花氏
2001年生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部卒業。 大学在学中よりスタートアップやVCに携わり、

株式会社STUWARD 代表取締役社長
東京学芸大学 教育学部 3年生
貝貫亘氏
オーストラリアKillarney Heights高校卒業後、東京学芸大学教育学部に入学。
2024年、大学学部2年生時に起業、英会話教室を設立。
また、SusHi Tech Tokyo 2025 ITAMAEとして活動。
2025年、大学に起業部を設立し、現在に至る。