株式会社137 代表取締役社長
事業構想大学院大学 特任教授
黒田 千佳
| 自身を端的に表す一言 | 自らの挑戦を通じて未来をデザインし、社会に新たな価値を創造する起業家 |
|---|---|
| キャリア・経験 | テクノロジー・情報技術 教育 スタートアップ |
| 講演可能テーマ | 起業 キャリア支援 モノづくり その他 |
| ソーシャルメディア |
自己紹介
【略歴】事業構想大学院大学1期生(2013年度修了)MPD(事業構想修士(専門職))
2011年東日本大震災をきっかけに、社会課題の解決と新たな社会的・経済的価値の創出を目指し、2012年4月事業構想大学院大学に入学。在学中の2014年1月に株式会社137設立。国内特許7件取得、さらに5件特許出願完了。
「誰一人取り残さない」をテーマに社会課題解決型の事業構想から、新たな価値の創出を実装。
グローバルファイナリストに選定された時のコア機能や知見を活かし、3つの先進的なシステムサービスを創出。
EdTech事業「学校連絡・情報共有サービス COCOO(コクー)」は、2019年横浜市と協定書締結にて実装検証を経て、翌年4月サービスリリース。200校以上の学校にて導入されEdTech市場に新たな価値を創発。また、新規事業 AI音声解析技術を活用した 新たな教育支援サービス「ことこと」は、令和6年度 経産省 教育イノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)未来の教室EOL 2024に採択され、2025年2月サービスリリース。探求・校務改革支援補助金2025採択事業。
【主な受賞歴/活動歴】
2014年 世界銀行主催世界防災減災ハッカソンRace for Resilience/Code for Resilience出場、東京大会1位。グローバルファイナリスト。
2014年 MIT Center for Collective Intelligence Contests Crowdsourcing for Disaster Risk Management 2014 Winner (グローバルファイナリスト)。
2015年 第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラムにてプレゼンテーション
2019年 東京都女性ベンチャー成長促進事業 APT Women 4期生採択。
2020年 日本政策投資銀行主催 DBJ第8回女性新ビジネスコンペティション女性起業家大賞/ソーシャルビジネス大賞受賞。
その他の講演可能テーマ : ソーシャルアントレプレナーシップ、事業構想、生き方のデザイン
学生たちへのメッセージ
社会には、まだ解決されていない課題がたくさんあります。
挑戦する心があれば、課題はチャンスに変わります。
未来を創るのは、ほかの誰でもない、皆さん一人ひとりです。
未来は、待つものではなく、自らの挑戦で切り拓くものです。
小さな一歩が、新たな価値を生み出す始まりになります。
たった一度の人生、あなたらしく挑戦し、あなた自身の未来をデザインしてください。
あなたの挑戦を、心から応援しています。