株式会社スガイワールド 代表取締役
須貝 悠
自身を端的に表す一言 | 環境に優しい遊び心溢れる文具、雑貨商品を開発しています |
---|---|
キャリア・経験 | 製造業 教育 小売・消費財 スタートアップ |
講演可能テーマ | グローバル 起業 キャリア支援 若手からの視点 モノづくり |
ソーシャルメディア | X Instagram Facebook |

自己紹介
1980年山形県生まれ。2004年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。デザイン会社、メーカーの商品部を経て、2011年、遊び心溢れる商品開発を行う、スガイワールドの活動をスタート。「世界にもっと夢と想像力を!」をミッションに商品の企画デザインを行っている。2018年文房具屋さん大賞クリップ賞第1位、2023年LIFE×DESIGNアワード ベストサスティナビリティ賞受賞。東京都起業家教育推進事業講師。著書「スガイワールドのつくりかた」。
学生たちへのメッセージ
もし不安になったら、計画と努力を武器に戦ってほしい
いつの時代も不安を抱かない人はいません。みなさんには、不安に対して、どうか計画と努力を武器にして、打ち勝ってほしいと思います。
では、どうやって計画を立てればいいのかというと、3つのポイントがあります。
1)自分はどんなことに興味があるか自覚する
勉強でもマンガでも昆虫でも、料理でも、習い事でもなんでもよいです。自分はどんなことに興味があるか紙にたくさん書き出してみてください。そしてそれを自分なりに優先順位を付けて並び替えをしてみてください。なぜ興味があり、好きなものでなければいけないかというと、情熱的に取り組むことができなければ、成功は難しいからです。
2)自分は何が得意で、何をすると人に喜ばれるか自覚する
自分は何が得意か、すでに自覚している人は問題ありません。まだ分からない人は、自分は何が得意なのか、親や友人、先生、親戚、周りにいる人など、とにかくいろんな人に聞いてみてください。自分は何が得意そうか、きっと何かしら教えてくれると思います。なぜ得意なことが大切かというと、人の役に立つものでなければ、意味のないものになってしまうからです。
3)次に、1と2が重なった部分を自覚する
1と2が重なったところが自分の人生計画の重要な芯の部分になります。
おおよその目標が見えてきたら、ちょっとでもその目標に近づけるように、目標とする道にちょっとでも足を踏み入れてみてください。
自分の興味を自覚していれば、3分の1は、成功しています。
自分の得意なことを自覚していれば、3分の2は、成功しています。
重なったことを活かせるように努力すれば、成功は間違いありません。
皆さんが計画と努力を武器に不安に打ち勝つように心から願っています。