株式会社日立ドキュメントソリューションズ主任 兼 TOKYO Smart Share 代表
梅木 大輝
自身を端的に表す一言 | 自由なアイディアマン☻ |
---|---|
キャリア・経験 | テクノロジー・情報技術 スタートアップ |
講演可能テーマ | グローバル 大企業 起業 キャリア支援 情報技術 |
ソーシャルメディア | X Instagram Facebook LinkedIn |

自己紹介
3歳児の子育て奮闘中パパ。小学生時代にイギリスで3年間を過ごした帰国子女。南山大学大学院(MBA)修了後、2012年に日立ドキュメントソリューションズに入社。
キャリア初期はマーケティング統括部にて、SPツール整備・マーケティングDB構築・データ分析を担当。社内統合や合併も経験し、変化対応力を培う。その後、統括管理部では社内イベントの企画・新人教育・大型案件の現場リーダーなど、組織横断で活躍。
2016年には「日立ソーシャルイノベーションフォーラム」など大規模展示会におけるセミナー企画・運営の主担当を担い、社外パートナーとの連携も経験。
ビジネス推進本部では大規模なオフィス改革プロジェクトにおいて、業務の電子化・移行作業を実行面でリード。
近年は、親会社である日立製作所サステナビリティ推進本部に業務委託で参画し、環境データの収集・分析・省エネ法対応の主担当として活動。
2025年より複業として「TOKYO Smart Share」を創業。AIコンサル、マーケティング、地域課題解決を中心に多様なプロジェクトを推進。国際感覚と現場力を掛け合わせ、「社会に有効な仕組み」を構想・実現するハイブリッド人材として、政治にも挑む。
2025年7月より、Quick International PlumTree校のオーナーに就任。教育を通じて、国際感覚と人間力を育む場づくりを進めています。地域密着型の多角的ビジネスを展開する「TOKYO Smart Share」との連携を通じ、学び×未来の可能性を拡張中です。
学生たちへのメッセージ
今、目の前に見えている「常識」も「ルート」も、過去の誰かが歩いた道にすぎません。
本当のワクワクは、その先の「まだ誰もやってないこと」の中にあります。
「なんかおかしくない?」「これって、もっと面白くできない?」――そんな感覚こそが、あなたの才能の芽です。
最初は変人扱いされるかもしれない。失敗するかもしれない。でも大丈夫。
社会は“挑戦する人”を、時間差でちゃんと認めてくれる。
だからこそ、今だけは全力で遠慮せず、自分の「好き」「違和感」「情熱」に正直になってほしい。
僕もまだ走り続けている途中です。
でも、仲間がいるから怖くない。信じて踏み出す一歩が、未来の空気を変えていくと信じています。
あなたの行動が、誰かの勇気になる。だから――その一歩、めちゃくちゃ価値あるよ。