勉強会趣旨
この度、生徒様に対するアントレプレナーシップ教育普及のみならず、教員の皆様を中心とした「アントレプレナーシップ教育〈学び×実践編〉教員コミュニティ企画」 を立ち上げる運びとなりました。
本企画は、普段のアントレ教育や探究の時間等でご活用できる学びの機会や普段から抱えられている身近な課題を同じ志を持つ先生たちと共に解決を目指していくプロジェクト活動をメインテーマと考えております。
この度、第3回目の開催となります。教員間で学内取組の事例を共有・横展開することで、それぞれの学校の活動の幅を広げるお時間にもして頂けましたらと考えております。
なお、今回より初めてご参加される方は、見学のみとさせていただきます。見学をご希望される方は、お手数ですが事務局までご連絡ください。
TIB Students アントレプレナーシップ育成プログラム 運営事務局
メールアドレス : tokyo_entrepreneurshipeducation@tohmatsu.co.jp
概要
- 開催日時 : 9月26日(金)18:00-20:00(受付17:45)
- 開催場所:Tokyo Innovation Base Tokyo Innovation Base (TIB)
- 対象:教職員限定※本セッションは6回企画のうち3回目の企画となります。本セッション以降のご参加をご希望の方は見学のみの受付となります。希望される方は事務局までご連絡ください。
企画内容
- 既存授業にアントレ教育を導入する方法
- 学校のような半径5mの課題発見について
- スクールグッドに向けた学内課題について
講師紹介
赤土 豪一 氏
株式会社リクルート「キャリアガイダンス」編集長
国立大学法人東京学芸大学 客員准教授
大阪府生まれ。早稲田大学大学院商学研究科ビジネス専攻(MBA)修了。 新卒でベネッセコーポレーションへ入社。「こどもちゃれんじ」等のマーケティング・教材開発へ従事。その後、リクルートへ転職。「スタディサプリ」における高校生向けキャリア教育プログラムの開発を担い、2021年4月よりキャリア教育専門誌「キャリアガイダンス」編集長へ就任。直近では、高校生向けアントレプレナーシップ・プログラム「高校生Ring」を立ち上げ、全国の高校生3.5万人が学ぶプログラムに。東京学芸大学では教育インキュベーションセンターに在籍し、「情報デザイン論」講義を担当。
河瀬 太樹 氏
株式会社電通 第1ビジネス•トランスフォーメンション局 アートディレクター
株式会社 Kewai クリエーティブディレクター
LAVENDER RING 共同創設者
2012年 –
・東京藝術大学デザイン科を卒業後、株式会社電通に入社。
企業のパーパス策定、経営戦略コンサルティング、新規事業、サービスの立ち上げ、ブランディング、コミュニケーション設計など、100を超えるプロジェクトで統合的なクリエーティブを手がける。
2017年 –
・社外活動として、すべてのがんサバイバーを笑顔にするプロジェクト「LAVENDER RING」を共同で構想。
同プロジェクトから生まれた書籍『自分らしく、を生きていく。―がんとともに生きる206人の笑顔と想い』を共同執筆。
2021年 –
・早稲田大学大学院に夜間通学し、MBAを取得。
2024年 –
・「気配」をテーマに掲げたブランド「株式会社Kewai」を設立。
タイムテーブル(予定)
18:00−18:15 イントロ・アイスブレイク
18:15−19:00 : 前半セッション:既存授業にアントレ教育を導入する方法・学校のような半径5mの課題発見について
19:00−19:50 : 後半セッション:デザイン思考を用いた個人での問いの再設定、リデザインワークショップ・次回4回目までに各自が行うことの発表、共有
19:50−20:00 クロージング
教員コミュニティ企画概要
実施期間:2025年6月から12月までの全6回
4回目以降の開催日は確定次第、HPにてお知らせいたします。
※最終回では、TIB施設の「ギャザリングDAY」にて一部教員の登壇を予定
https://entrepreneurship.metro.tokyo.lg.jp/news/entrepreneurship-gathering-day-july19/
内容: ①アントレプレナーシップ教育の理解を深める「学び」の機会(ゲスト講師)、②普段から抱える課題の解決を目指すプロジェクト活動
ご不明な点ございましたら下記の事務局までご連絡ください。
TIB Students アントレプレナーシップ育成プログラム 運営事務局
運営受託者 : デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
メールアドレス : tokyo_entrepreneurshipeducation@tohmatsu.co.jp